旅の準備 〜乗り物酔い編
こんにちは、スタッフCです。
今回は、旅につきもの?乗り物酔いについてです。
乗り物酔いは、揺れ、不規則な加速・減速の反復が内耳の三半規管や前庭を刺激することによって自律神経系や平衡感覚の乱れを引き起こし、その結果、めまいや吐き気・嘔吐などの症状があらわれます。
現地についてダウン、ひとりホテルにチェックインして寂しくベッドで待つ・・・なんてイヤですよね・・・経験アリですが・・・
対処法はいくつかあります!
・満腹or空腹、どちらもダメ!
乗車時はキャンディやチョコ、ミント味ガムを食べるのがオススメです。
血糖値を上げ、脳を目覚めさせてくれます。また、噛むことによる覚醒効果も酔いの予防につながるとされています。
・睡眠不足や疲労といった体調不良もダメ!
・移動が多い日は体を締め付けるような服装を避けてゆったりとした服を選ぶ
・ヘッドレスト、ネックピローなどで頭を固定
・乗り物別対処法
飛行機→翼付近の席は避ける
船→中央など、揺れの小さい席に座り、波ではなく遠くを眺める。島や水平線など動かないものを見る
電車→進行方向を向いて景色が見えやすい場所に座る、遠くを眺められるようにする
バス→タイヤの上など揺れの大きい席は避け、進行方向が見えやすい席に座る
・事前に酔い止めの薬を飲む
スタッフCおすすめはこちら↓
![]() | ●【第(2)類医薬品】 アネロン「ニスキャップ」 9カプセル 【エスエス製薬株式会社】 価格:601円 |

最近、3DやVRのゲームでも乗り物酔いとよく似た画面酔い、ありますよね〜
視覚からとらえる情報と現実の自分の体が覚えている感覚とのズレによって生じるようです。
わたしは画面酔いがきてるなと思い始めたら ちょっと画面から離れてなるべくテレビ画面の外(壁とか)を視野にいれつつ回復を待ちながらプレイする派です。VRは外すしかないですが。。。
(ゲームやめたらいいやん!)
