国宝 犬山城
こんにちは、スタッフCです。
今回は、歴史マニア間ではあたりまえ!?
愛知が誇る 犬山城 について!!

尾張国と美濃国の境、木曽川南岸の地に1469年応仁の乱の最中に織田広近によって砦が築かれたのが始まりと言われ、現在も天守のみが現存。
江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつ、
また姫路城、松本城、彦根城、松江城とならび天守が国宝指定された5城のうちのひとつです。
日本で最後まで個人が所有していた城(2004年まで成瀬家個人所有、お会いしたことがあるんですが最後の当主のかたは女性でした)としても有名ですよね!
最近ではお笑い芸人のロンドンブーツ淳さんが、お城マニアで中でも犬山城が一番好きと公言し、犬山観光大使にまで任命されました。
記憶に新しいオリンピック聖火リレーご辞退の件で知った方も多いのでは?!
淳が走らないならわたしが走りたかった・・・!!笑


内部は4階、地下に踊場を含む2階の6フロアーになっており、1フロアーずつが小さめなので階段がかなり急です。
階段というよりゆるやかな梯子を登るような感じ。
トップの城天守まで登ると廻縁といってぐるりと一周まわることができ、木曽川が一望できます!!
これが全国では高知城と犬山城しかなく、珍しいんだとか。
姫路城や松本城のような豪華でどでかいお城ではありませんが
後から作られた感が少なく、当時の面影を残しています。
春の桜、夏の木曽川花火大会、
秋の紅葉、冬の雪景色など1年を通して違った顔を見せてくれます。
【所在地】
犬山市大字犬山字北古券65-2
【電車でのアクセス】
名鉄犬山線「犬山」駅下車。西出口より徒歩20分
名鉄犬山線「犬山遊園」駅下車。西出口より徒歩15分
※付近に駐車場もたくさんあるので車で行くのも可ですよ!
【営業時間】
9:00~17:00(最終入場は16:30)
【入場料】
一般:550円 小・中学生:110円 ほか

近隣の城下町はここ数年でずいぶん整備され、
食べ歩きやお土産屋さんも増えてきています!
昔いったことがあるけど最近どうなってるんだろうという方!!
ものすごい変わってますよ!!びっくり!
お泊まりでじっくり楽しみたいというかたにおすすめのお宿がこちら↓
灯屋 迎帆楼 (あかりや げいはんろう)

犬山城の真下に鎮座、大正八年創業のお宿が近年パワーアップして復活。
全室半露天風呂付・10室限定の宿!
眺望もおもてなしも申し分なし!!
こちらからご予約可能です↓
コロナでどこもいけなーーーいと嘆くばかりではもったいない!
派手ばかりが旅行じゃない、地元の良さを再認識する絶好の機会!
是非、おすすめです!